top of page

スポーツ傷害
近年、老若男女問わず多くの方がスポーツなどの運動を習慣として行うようになってきました。運動強度は様々ですが、どうしても怪我や使い過ぎによるスポーツ傷害の発生は起きてしまいます。
当院ではそうしたスポーツ傷害の治療や怪我からの復帰、障害の予防までサポートさせていただきます。

超音波画像観察装置
スポーツ傷害において運動器の組織損傷は頻発します。転倒などの明らかな外傷でなくても、使い過ぎによる疲労骨折や筋肉や腱、靱帯に炎症が起こります。超音波画像観察装置では損傷や炎症のを確認することができます。病態を画像で確認しながら練習再開や競技復帰の時期を決めることで再発防止につなげられます。

徒手・物理療法
スポーツ障害の原因は様々ですが、それぞれの疾患に合わせて治療を行っていきます。固定やテーピング、温熱や電気による移り療法により障害部位の治癒促進・疼痛緩和を図ります。また障害の原因になっている機能不全においては徒手療法で身体機能の改善を図ります。

運動指導
スポーツ傷害の発生、予防に関してはトレーニングが必須です。その競技の練習だけで身体を鍛えることは難しいため、身体機能の強化を目的とした運動を別に行う必要があります。専門知識に基づいて安全に効率的なトレーニングの指導を行います。
bottom of page